「なんで毎日こんなにイライラしてるんだろう…。子どもに笑顔で接してあげられないんだろう。」共働き家庭の親が、理想と現実のギャップで心を痛めていることが非常に多いです。
私もフルタイム共働きを始めて2年。様々な時短方法を取り入れて、ようやく子どもに余裕をもって接することができるようになりました。
しかし、その間何度も挫折し失敗してたくさん家族に迷惑をかけてきました。
そこでこの記事では、時間に焦点をあてて「時間もお金も生み出す、時間管理の基礎」となる考え方を詳しく解説します。
この記事を読めば「時間もないし、お金もなんとなく不安」という状態から脱却するための基本的な考え方がすべてわかります。
この記事はプロモーションを含みます
結論|時短には聖域なし!
まずは、今回のまとめから
- 共働き世帯は、圧倒的に時間が足りないことを知る
- 今までの習慣の延長では、時間とお金は貯まらない
- 時間を得るには「捨てること」から始める
- 「捨てる」のは、これまでの習慣
- 独身時代から、何となく続けていることが 時間とお金を奪っている
- 子どもができたら、独身時代の習慣からはおさらばしよう!
- 時短家電 3種の神器は「食洗機」「洗濯乾燥機」「ロボット掃除機」
共働きフルタイム勤務、子育て世帯の現実は?
共働き子育て世帯に、よくある悩みのひとつ。
あぁ!! 時間がない!!!
何でこんなに時間がないの〜〜〜!!!
でも、何にどれだけ時間を使っているか正直わからないですよね。。
私も気になったので、過去フルタイム勤務していた頃の1週間分の時間を集計しグラフ化してみました
■グラフの前提条件
- 洗濯乾燥機あり(服は干さない、たたまない)
- 食事は ほぼ週末につくりおき + 追加で主菜を調理
- 食洗機なし
- 電動歯ブラシなし
洗濯乾燥機を使って、全ての衣服を乾燥にかけても
時間が足りなかったんだ・・・
これを可視化したのが、上のグラフです
意外とパツパツだな・・・って思いませんか?
文章で書いてみると、こんな感じ。
- 仕事と通勤
→フルタイム8h、通勤片道1h
(自分の時間なので、ほとんどコントロール可能!トラブル発生による残業さえなければね…) - 保育園の送迎
→先生方とのコミュニケーション
(園で起こった子どものケンカについてや、気になる様子の相談など。なお年齢が上がるほど、保育園内の別室に呼ばれて話し合うことも多い ) - 買い物・料理・後片付け
→買い物 0.5h、料理1.5h、後片付け0.5h
(特に乳幼児だと、床下&壁の食べこぼし散乱!片付けに時間がかかる…) - 食事
(トータル1h。食器を落として作り直し&片付けしたり、なかなか食べたがらない時も。お話たくさんしたい子どもは、全然ごはんを食べずに喋りまくる!そもそも椅子に座らせるまでに一苦労。) - 風呂・歯磨き
→風呂0.5h、歯磨き0.25h、着替え0.25h
(風呂に入る前に遊びだすと風呂の時間が10分の時もあるほど。何とか風呂に入れたと思ったら、風呂の中で遊び始めて出てくれない。
極めつけは 風呂上がりは、暑くて服をなかなか着てくれず、歯磨きは逃げ回る・・!)
自分の家事育児の能力が低いんじゃなく、客観的に見て時間が足りないのがお分かりいただけたと思います
だからこそ、フルタイム・共働き子育て世帯が時間を作るには
2つのポイントが重要です!
それは
- 自分の時間を徹底的に生み出すこと
- 子どもの状態を見極めること
自分の時間を徹底的に生み出せなければ、日常的に家庭で発生する様々なトラブルに対応することができず、慢性的な睡眠不足になってしまいます
例えば独身時代のように バリバリと仕事をこなそうとすると、かえって仕事も家庭も疎かになるわ、結果は出ないし 家は荒れるしで悲しい気持ちになることも。。。
そのストレスが積もりに積もって、毎週末の外食やアウトレットモールでの爆買いなどに繋がってしまいます。
なので、共働き子育て世帯にとっては
資産形成のためにも 時短は必要不可欠!
徹底的に時短家電を頼りましょう!
特におすすめの時短家電は、下のボタンから飛べるよ〜
そして自分の時間&能力キャパシティの6割くらいで仕事をする。くらいを心がけましょう
もし仕事や家庭でトラブルが起こったとしても、常に余力があるから、その時だけは無理が効きます。
また、「子どもの状態を見極めること」もとても大事なポイント
例えば、帰宅して遊び始めてしまい ごはんを食べたがらない子どもって
「おなか減ってないし、もっともっと遊びたい!」
から、ごはんを食べてくれないということもあります。。
「ちょっとお迎えの時間が遅くなっちゃって、公園に行ったら大変かも…」
と思っても、
「10分だけよ」と説明しておいて全力で遊んでくれれば、帰宅してすぐ「おなか減った!」とご飯を食べてくれることも!
(遊ばせすぎると、疲れが勝ってしまい それはそれで食べない&風呂入るのが遅れる原因にもなるので、見極めが肝心!)
なので、子どもの状態を見極めるために、いつものルーティンから外れてみることも大事!
遊ばせすぎた時も、その時は大変ですが このくらいの時間遊ばせると限界なのか…というデータも取れます!
Time is money(時間=お金)について
この表現は、18世紀のアメリカの政治家であり哲学者でもあったベンジャミン・フランクリンが広めたもの。
当時のアメリカは植民地時代であり、労働力が限られていたため、資源や時間を効率的に利用することが求められていました。また、産業革命の影響もあり、労働力の重要性が増していたこの時期に、時間をお金に換算する考え方は非常に合理的だったそうです
これって、そのまま現代の共働き子育て世帯にも通じることがあると思いませんか?
共働き世帯との共通点
・労働力が限られている
例えば、8時間睡眠とすると
残り16時間で<家事、育児、仕事>をこなさなければなりません
そのうち、仕事はフルタイム通勤あり(片道1h)なら、10時間を拘束され、残り6時間。
保育園の送迎に1.5時間、買い物・料理・片付けに2.5時間、
食事に1時間、風呂・歯磨きに1時間とすると、残りは0時間。。
ゆとり時間、全くナシ!!
しかも子どもは、寝たい時に寝る。服は着たい時に着る。食べたい時に食べる。
夜寝たと思ったら、泣きながら起きる。
の繰り返しですよね。
本能が最優先だから、こちらの時間の都合はお構いなし!
結果的に家事育児をする親側の睡眠が削られて、イライラの原因になってしまいます
そして、イライラが募るほどに
ストレスからの出費もかさむんだよね・・・
時短は単に必要だから求められているのではなく、
ストレスから来る無駄な出費を防ぐ(=節約)のためにも、
時間についての課題を解決することは必要不可欠なんです!
・労働力の重要性が増していく
思い返してみてください・・・
赤ちゃん時代の我が子のこと。。
2人の子どもを育てていると、いつも思う
「赤ちゃん時代って、なんてラクだったんだ・・・」と。
その理由は、赤ちゃん時代であれば いくらでも他の人の手を借りることができたから。
不眠不休の辛さはありますが、赤ちゃんを単に育てるだけであれば
じいじばぁば、夫やシッターさんの手を借りることもできる
でも、年中くらいから子育ての質がグンと変わってきます
具体的には「親でないとダメ」な 感情のケアや、教えなければならないことが
ちょっとずつ増えていきます
例えば、お友達とケンカをして 怪我をしたとき。
保育園の先生からのなぐさめも、もちろん本人にとって拠り所になりますが
最終的な心のケアはやはり親の役割だなと感じます。
我が家では、保育園から帰る道で話を聞いたり、寝る前の布団で共感したりなぐさめたりと
一日1〜2時間ほどかけてコミュニケーションをとっています。
これって、育児における親の役割(重要性)が増しているように思いませんか?
先輩ママさんの話を聞いていると、これから思春期に入る前の
「どれだけ話を聞いてあげたか?どんな話をできたか?」が本当に大事な時間だったという言葉がよく出てきます
だからこそ、この時期に徹底的に時間を生み出すことが必要なんです
子どもが育つのは、あっという間!
だからこそ、思春期を迎えて話を聞いてもらえなくなる前に
お金のこと、人との付き合い方、大事なことをいっぱい伝えてあげたいね。
■時間管理の開始タイミング|家計管理の見直し(固定費)が終わったら
ここまで、時間管理の必要性について書いてきました
ざっくりまとめると・・・
■共働き子育て世帯における、時間管理の必要性
- そもそも時間が足りていない
- 時間が足りないことのストレスは、無駄な浪費につながる
- 特に年中以降からは、子どもとのコミュニケーションの重要性が高まる
だからこそ、徹底的に時間を生み出すことが大事!
でも、順番だけは守る必要があります
最低限、家計管理の見直し(固定費)が終了してからにしてくださいね
上記のまとめに書いたとおり、共働き子育て世帯がまとまった「お金をつくる」ためには
時間を徹底的に生み出して、ストレスから解放されることが先決です
そのほかにも、時間を生み出すとこんな効果もあります!
- 時間を作ることで、家計管理の見直しが捗る
- 時間を作ることで、適切な休憩を取ることができ、ストレスからの浪費が減る
- 時間を作ることで、家族間コミュニケーションを取ることができ、家族全員で目標に向かうことができる
時間管理|どこからやる?→買い物、料理、後片付け(掃除)の時短からやってみよう!
さて、時間管理をするにあたりもう一度、この表をみてみましょう
セオリーとしては、多くの割合を占める「仕事と通勤」から着手したいところですが
実際に着手できるのは「買い物、料理、後片付け(掃除)」からです
その理由は、
理由1:現実問題として会社の制度を変えるのには時間がかかりすぎる。
(そして「会社から出勤せよ」と言われたら従わざるを得ない。)
理由2:転職するにも最低でも3ヶ月〜6ヶ月はかかる。
だから。
なので、実現可能ですぐに効果が出る「時短家電」を購入して、
今までの倹約方法の見直しや、自分を癒す(ストレスからの浪費を防ぐ)ことから始めてみましょう!
時短家電に投資する時期っていつ頃?
早速ですが、時間管理(時短家電)に投資できる時期について
私の経験をもとに書いていきます
結論:最低3ヶ月分の生活費の貯蓄ができる見通しがたてば、すぐにでも開始!
するのが良いのではないかと考えています
理由は以下のとおり
時短家電を購入し、時間が生まれることで・・・
- ストレスからの浪費が節約できる
- 家計管理の時間を捻出でき、さらなる節約につながる
- 夫婦間コミュニケーションの時間が取れ、節約へのモチベーションが上がる
上記のようなメリットが得られるからです。
また、最低3ヶ月分の生活費の貯蓄ができる見通しがたてば と余白を持たせて書きました
「最低3ヶ月貯まってから」じゃないんだね!
そう!
あくまで、見通しがたてば すぐにでも取り掛かった方が良いのが
時間管理(時短家電の購入)なんだ!
それくらい、家計管理にたいするインパクトも大きいんだよっ!!
時短家電を購入したら、何するの?
とりあえず、以下を試してみてください!
こちらも<家計管理>をベースに、予算の範囲内で行うことを心がけてくださいね
○目安:既に3ヶ月分の生活費の貯蓄がある人は・・・
- 時短家電を導入する
まず、食洗機と洗濯乾燥機を購入
次に、洗濯乾燥機に入れても問題ない服を揃える
(その他手入れが面倒な服は日常着にしない)
+食洗機対応の食器・カトラリーを揃える - 自分の疲れを癒す
- 家族の疲れを癒す
- 家計の見直し(最低限の生活費※変動費の見直し)を行う
- さらに家計に余裕ができる
○目安:1ヶ月分の生活費の貯蓄がある人は・・・
基本的には、時短家電の購入は非推奨。
まずは生活防衛費として最低3ヶ月分の生活費を貯める見通しがたつまで、グッと我慢するところから始める。
もう、毎日がしんどすぎて
生活防衛費がたまらないくらい週末に浪費しちゃってるよ・・・
もし、本当に辛かったら これを試してみて!
時短家電のレンタル< レンティオ >だよっ!
実際に家で置いた時のサイズ感って、店舗に行ってみた時とはなんか違うことがありますよね・・・
実際に使ってみてから、便利なものか確かめたい・・
と思って、私もこれで色々試しましたよ!
注意点としては、レンタルなので使えば使うだけ割高な購入と同じになってしまうこと。
サクッと3ヶ月間だけ!と限定して、かしこく使ってみてね!
Appendix|自分の疲れの癒やし方・・・
時短家電を導入した後は、真っ先に<自分の疲れを癒す>ことが大事と書きましたが
そこで浪費をしすぎないようにだけ、注意してください!
■お金がかかってしまう例:
ウィンドウショッピングでストレス発散!
その後、整体でマッサージ🎵
最後は、カフェでコーヒーとケーキを食べよう!
これだと、こんなことが起こってしまいます・・・
あれ、、ウィンドウショッピングのつもりが素敵なバッグと服がセールでうっかり買っちゃった・・
しかも、帰るのが遅くなっちゃったから、お惣菜も買って帰らなきゃ・・・
こんなことを防ぐために、
同じ目的をちょっとずらしてみましょう!
■お金をかけない例:
ランニングとゆっくりバスタイムを満喫!
コインマッサージ機に行って60分のんびりしよう〜
最後はおうちカフェで美味しい近所のケーキ屋さんの新作を食べよう!
これであれば、商業施設に行くこともない(=余計な広告で出費をさせられることもない)
ので、お金が貯まります。
実際に表にしてみると、こんな感じ
自分のやりたいこと | 何も考えない浪費 | いちど立ち止まって考えた浪費 |
---|---|---|
マッサージしてほしい | 整体 5,000円/1時間 | コインマッサージ (300円/12分) 1,500円/1時間 |
美味しいスイーツが食べたい | カフェ ・コーヒー(2杯) 500円✖️2 ・ケーキ 500円 計 1,500円 | ・おうちカフェ 100円 ・地元のケーキ屋さん 600円 計 700円 |
ストレスを発散したい! | うっかり買い物 1万円 | 近所を走る & ゆっくりバスタイム ほぼ0円 |
合計金額 | 1万6,500円 | 2,200円 |
1万6,500円 vs 2,200円 かぁ・・
こういった「何も考えない」浪費が家計を圧迫するのね・・・!
うっかり出費には、本当に気をつけてくださいね!
こんな出費が嵩んでしまっているから、時短家電が買えない・・
なんてことがないようにね!!!
おすすめ時短家電
最後に!私が使って良かった&現在進行形で使っている時短家電をリストアップします!
■洗濯乾燥機(約30万円)必須度 ★★★
■メーカー
パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 ( NA-LX129CR-W )
https://amzn.to/3TP1mj3
無いと生きていけないレベル の製品!
日立の洗濯機や東芝の洗濯機も使ってきて、結構トラブルも多かった。。。
また、洗濯機の乾燥が遅くなったため分解洗浄をするために、過去2回ほど修理屋さんを呼んだことがあります。
その際に「パナソニックが最もお手入れしやすく、トラブルの原因もわかりやすい」
「自分だったら中古のパナソニックの洗濯乾燥機を購入して、修理して使うかな・・・」との言葉もあり今回パナソニックの洗濯乾燥機を試すことにしました。
ちなみに、日立・東芝のドラム式は約18万円で6年使用したので
1日あたりの使用料は82.19円。
それでも、本当に買ってよかった!!と思っています
新品のため、特に使い勝手は日立・東芝のものと変わらないイメージですが
これからどうなるかはまた後日レビューできればと思います!
- スマホ連携機能は正直不要。
(洗濯乾燥開始時や、終了時に通知が来るけどうるさいので切ってしまう。。) - 洗剤自動投入機能は神!!洗濯機周りがスッキリするし、測る手間が結構かかっていたことに気がついた・・・
■食洗機(約8万円)必須度 ★★★
■パナソニック 食器洗い乾燥機 食洗機 ナノイーX搭載 ホワイト NP-TA5-W
(約8万円)※2022年購入時
https://amzn.to/3XNhItC
無いと生きていけないレベル の製品!
食洗機は10年前の共働きDINKS時代からずーっとPanasonicです!
このNP -TA5は先代食洗機(6年使用)が故障してしまったので2年前に購入したもの。
6年前はおよそ6〜7万円で購入したので、毎日の使用料は約32.5円!
それなのに手荒れからも解放してくれるし、綺麗な洗い上がり✨
食洗機なしで手洗いしていると、時間もお金ももったいないです。。
(手洗いに時間がかかったり、そのために無駄なストレス抱えて浪費してしまったり・・)
賃貸の方で、分岐水栓に不安がある方はこちらもおすすめ!
面倒な工事なしで、そのままポンと置けるのが嬉しい✨
この食洗機は、分岐水栓で設置することもできるから
工事可能になったら変更することもできるのでおすすめですよ!
■スチームオーブンレンジ(約13万円)必須度★★☆
■スチームオーブンレンジ(Panasonic)約13万円 ※2020年購入時
┗ビストロ(NE-CBS2700)
https://amzn.to/3TGghvy
節約に大貢献している製品!
なぜかというと・・・
- 高火力で、鶏肉のグリルがとんでもなく美味しい!
→だから、お惣菜を買いたくなくなる・・・ - パスタがガラスボウル1つで簡単調理できる!
→簡単調理だから、節約はかどる! - 焼き芋が美味しくできる!
→スイーツの購入頻度が減って、節約に。 - 天ぷら&フライがサクサクで美味しい!
→天ぷら油を購入しないで済むので、コンロの掃除や油の処理がほぼ不要に! - 約4年使っていて、1日あたりの使用料は 約90.27円
→まだまだ新品同様!少なくともあと2年は使えるんじゃないかな・・・
これを導入したことで、家のご飯が美味しくなって外食に行く頻度がグッと減ります!!
■ロボット掃除機(約6万円)必須度★★☆
■ロボット掃除機 約6万円 ※ 2019年購入時
┗ブラーバ m6
https://amzn.to/3MYvHaL
我が家にとっては、必須度★★★ですが
<床にモノが散乱していないこと>が前提となるので
人を選ぶかもと思い、★一つ減らしています
私にとっては、洗濯乾燥機や食洗機と同じくらい
必須のアイテムだよっ!!
良いところ
- 乾拭き、水拭きができる
- アプリで自動設定をしておくと、毎日決まった時間に動いてくれる
- 毎日、何もしなくても80点の仕上がりで、ざっくり綺麗になる!
- 使い始めて5年(2019年に購入)毎日の使用料は、33.3円ほど
- ブラーバ390jの頃から使ってるくらい水拭き機能最高!
- 床がツルツルになるから食べこぼしの処理が楽!
難点は、端っこや段差にゴミが溜まること。
でも、掃除機で週末にサッとすみっこを掃除するくらいで済むから時短になる
■電動歯ブラシ(約1,500円) 必須度★★★
■電動歯ブラシ 約1,500円
┗ライオン 電動アシスト歯ブラシ
手動の歯ブラシでも問題なく生きていけるけど、歯を磨く時間がものすごく減る!
(15分→5分に。)
あと、子どもも楽しく磨いてくれるので、すぐ磨き終わる!
子どもが楽しく磨いてくれるのは、嬉しい誤算だったよ!
電動歯ブラシはアタッチメント(歯ブラシ部分)も高級なものが多い中で、これは1本200円ほどでとっても安価
そして、歯ブラシヘッドの色も様々あるので使い分けもバッチリできます
(子ども用はない&ちょうどいいヘッドが1種類のみだったので、名前を下に書く形で対応)
https://amzn.to/4dfAYpe
■ドライヤー(約5万円) 必須度★★★ ※現時点
Dyson(ダイソン) ドライヤー Dyson Supersonic r™ヘアドライヤー (HD17 VLP)
https://amzn.to/3ZFKFu8
無くても生きていけるけど、子どもがドライヤーを嫌がらない!
理由は、熱さレベルをコントロールできるから。
前は、サロニアのドライヤーを使っていたけど 子どもは熱かったらしくよく逃げていた。
(これまで、10分ほどかかっていたけど Dysonに変えてから 2〜3分で終了する)
そして1年経たずに壊れた・・・
(異常に熱を持つ&焦げ臭くなってしまい、使うのが怖くなった)。。。
今回は、Dysonというブランドに信頼を置いて試しに購入してみたところ。
たくさんの風で乾かすのが売りの商品ですが、正直なところサロニア(5000円)の商品と同じくらいの風量だなと感じてます
それでもDysonにしたのは「壊れるのが面倒」だから。
我が家にはDysonの掃除機がありますが、10年経っても現役で動いてくれているので信用できるブランドということに価値を感じて少々高くともDysonにしました
これから毎日の使用料はいくらか?になるのかに期待です!